

人間として負けないことが一つだけある。
AIが進化して想像を絶する変化が起きてるよね。日々助けられているし、かなわないなと思うのだが…
おそらく五感の中で1番苦戦し、進化が遅れるのは【触覚】なのではないだろうかと思っている。
例えば「空気を読む」とよく言うけど、日本語には似たような意味で「肌で感じる」という言葉もある。
僕は色々と学ぶ中で、結局パーソナルスペースというのは肌感覚の延長なのでないかと思っているんだ。
言い換えれば雰囲気とか、空気感とか言ったりする。ここだけはやはり人間にはかなわないなと思う。
空気を伝って感じ取り、実際に触れて、それを触る方も触られる方も受容感覚があり共感する。
確かに統計的に今欲しい言葉や知識を簡単に提供できるのは人工知能かもしれない。
でもそれは結局「こういうのが好きなんでしょ?」と言われているようで少し癪だ🤣なんだか腑に落ちない。
間違いながら議論しながら答えを見つける過程にこそ、人と人との繋がりの喜びがあるのではないかと僕は思うよ。
果たしてこれは強がりなのだろうか🤔